暖かく春を感じられるようになってきましたね
さてさて、京都では、梅が、見頃です.


さてさて、京都では、梅が、見頃です.
ぷっくり可愛い梅を見に行ってきたよ♪
お花見といえば、桜が圧倒的に人気ですが、
実は梅は
- 見頃が少し長め
- 木が高くなく顔の近くに咲いてくれるから、盛れる(?) ↓こんなふうに
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

な・の・で❤️特に今の時期の着物散歩におすすめなんです🤭
そこで今回は北野天満宮の梅をご紹介したいとおもいます!
イロドリキョウト烏丸店を出発
着物の色が梅みたいでかわいい!!!

派手な色でも全然安っぽくならないのが、さすがアンティークだなあとおもいました
行き方ですが、四条烏丸から北野天満宮までは3つの系統の市バス(55,101,203)が通っているのでそれに乗り、約20分で北野天満宮前に到着です。
梅で有名な北野天満宮ということもあって、朝から大賑わい…!
着物姿もちらほら
参道を進み、梅を探します

あった〜〜しかもたくさん!
紅梅に白梅に、とってもいい香りがしました。
梅と宝物殿

さらに本殿へと進む途中にも至るところに梅が……
梅の季節以外どうなってるんだろう……


そういえば境内の提灯や瓦には梅マークがいっぱい
付近のお土産屋さんも梅モチーフだらけ
梅、猛プッシュですね〜
本殿の前には、お守りや絵馬、おみくじを販売する所が。

私は、ずっとやってみたかった水占みくじをさせていただきました(*^^*)
初穂料は500円です。5色の紙から1枚を選ぶのですが、色によって
心願成就、就職成就、縁結び、スーツ向上などとご利益が分かれていました
悩みどころすぎる…
心願成就、就職成就、縁結び、スーツ向上などとご利益が分かれていました
紙を受け取ったら、本殿前にある清水にひたします
水の冷たさに耐えながら浸し続けること数十秒、なんとなく文字が浮かび出てきます…

かろうじて読める、が、
薄い!!!!(笑)

浸し方が悪かったのかな…皆さんは上手く浮き出させてくださいね〜
本殿の奥に行ってみると、狭い場所に大量の絵馬が。

「京大合格」「同志社合格」「車校合格」

そうか、ここは北野天満宮、学問の神様が祀られています。受験シーズン直後ということもあって、たくさんの学生の切なる思いがあふれていました!

たくましく生きろよ (うさぎ)
さてさて、境内にはこんなにも梅だらけなのですが、実は北野天満宮にはまた別に「梅苑」なるものが存在します↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
こちらです。

外から覗いてみるとこの通り、あまりにも咲いていなかったので今回は入場しませんでしたが、見渡す限り梅、梅、梅でした。
入場料は大人700円ですが、梅苑内ではお茶とお菓子をいただくことができます
満開時にはきっとむせ返るほどの梅の香りが……🤭リベンジしたいです。

公開時期は3月下旬までで、夜にはライトアップもされるそうです。
昼は清水寺などを回り、夕方にはあえて北野・西陣エリアに移動し、梅やカフェ巡りを楽しむのはいかがですか??
(カフェについてはまた別の記事でお伝えします)
北野天満宮、行くなら今ですよ〜〜〜

※撮影日:2/28