EN

ブログ

ブログblog

初詣は八坂神社へ!着物でお正月の雰囲気を楽しみながら参拝しよう♪

公開日:2024年12月26日/更新日:2024年12月26日     祇園(東山周辺), 観光  ,

2024年も残りわずかとなり、年越しの空気を感じるようになりました。
新年と言えば初詣!2025年の初詣は八坂神社に参拝しませんか?
イロドリキョウトの着物を着て参拝すれば、よりお正月の雰囲気を楽しめますよ♪



八坂神社について


引用:八坂神社 公式ホームページ

八坂神社のはじまりは斉明天皇2年(656年)とされています。(諸説あり)
国宝の本殿をはじめとして、建造物の多くが重要文化財に指定されている神社です。

主祭神は「素戔嗚尊(すさのをのみこと)」
疫病消除の神様として祭られています。

また、八坂神社は日本三大祭の一つ「祇園祭」でも名を広め、地域の方のみならず、全国各地・海外からも参拝者が集まります。

そんな京都を代表する神社の一つである八坂神社の初詣は、毎年大賑わい。
参拝者数は約100万人にも上るそうです。
多くの方から厚い信仰を集めていることが分かりますね。


参拝時間 24時間(ご祈祷は9時~16時、授与所は9時~17時)
参拝料 境内無料
アクセス ・京阪電車「祇園四条」駅より徒歩約5分
・阪急電鉄「京都河原町」駅より徒歩約8分
JR京都駅より市バス100・206系統「祇園」下車すぐ

※年末年始のご祈祷・授与所の開設時間は通常と異なります。
詳しくはこちら



八坂神社に着物で初詣へ!


今回はイロドリキョウトのスタッフと一緒に八坂神社への初詣をシミュレーションしてみました!
ぜひご参考にしてください♪


まずはお着替え!

まずは着物に着替えます♪
冬の寒さに負けないように、もこもこのファーティペットや温かいアームウォーマーなどをお貸ししています。

イロドリキョウトの着物の雰囲気にもぴったり!




お着替えが終わったらヘアセット♪


着替えが終わったらヘアセットです!
イロドリキョウトのヘアセットは美容師免許を持つプロのスタッフが担当します。

お正月の雰囲気に合わせてシックにまとめる、髪飾りでふんわり可愛く仕上げるなど、お好みのスタイルをご相談ください♪





ヘアセットはInstagramでもご紹介しています♪



準備が終わったら八坂神社へ!



八坂神社に到着!
イロドリキョウトから八坂神社へは徒歩で約13分ほどです♪

今回は八坂神社のシンボルとも言える「西楼門」から参拝しました!
※正門は表参道の「南楼門」です

大きな社標(神社名が刻まれた石柱)と赤い楼門が目印になっています。

この日は平日でしたが、参拝者が大勢!



楼門をくぐり、本殿にいざ参拝!


八坂神社の本殿は承応三年 (1654年)に再建されました。
本殿の下には大きな池があり、青龍が棲んでいると言われているそうです。

また、八坂神社は境内外に多くの摂社・末社があり、美容・芸能・商売繁盛・学業成就・縁結びなど、様々なご利益を授かることができます。

ご注意

境内は個人のスナップ写真・八坂神社提携の写真店のみ撮影が許可されています。
正中や本殿内での撮影などは個人でも禁止されているため、ご注意ください。

詳細はこちら



良縁を結んでくれる「大国主社」


引用:八坂神社 公式ホームページ

大国主社は縁結びのご利益があるお社です。
主祭神は神話の「因幡の白兎」に登場する「大国主神(おおくにぬしのかみ)」。
良縁を結んでくれる縁結びの神様です。

大国主社には、ハート形のかわいい絵馬や願掛けうさぎなど、可愛い授与品もあります。
参拝の際にはぜひどうぞ♪

詳細はこちら


美の神様を祀る「美御前社」


引用:八坂神社 公式ホームページ

美御前社には三人の容姿端麗な女神さまが祀られています。
総称して「宗像三女神(むなかたさんじょしん)」とも呼ばれているそうです。

三人の父は本殿のご祭神「素戔嗚尊(すさのをのみこと)」です!

  • 長女:多岐理比売命(たぎりびめのみこと)
  • 次女:多岐津比売命(たぎつひめのみこと)
  • 三女:市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)



引用:八坂神社 公式ホームページ

社殿前には「美容水」と呼ばれるご神水が湧き出ています。(飲用不可)
このご神水を肌に2~3滴付けると、心身ともに美しくなるのだとか。

一度は付けてみたいですね♪

◆詳細はこちら
◆ご参拝モデルコースはこちら


参拝後はカフェや食べ歩きを楽しめる♪


八坂神社の周辺には食べ歩きのお店やカフェがたくさん!
今回はたい焼きをいただきました♪

温かい生地と餡子の甘みが染みわたります♪


清水エリアのランチ・カフェについては下のリンクからどうぞ♪

清水寺周辺のランチ・カフェ6選|どのお店も徒歩圏内♪

まとめ

今回は八坂神社への初詣のシミュレーションとして、着物レンタル~参拝までの流れをご紹介しました!

八坂神社は「八坂さん」とも呼ばれているように、地域の方にも愛されている神社です。
古くから人々とともに在り、今なお信仰を集め続けていることから、京都における八坂神社の存在の大きさがうかがえます。
まさに、京都の歴史を語るなら八坂神社は外せないと言えるでしょう。

この機会にぜひ参拝してみてはいかがでしょうか?


イロドリキョウトで作る 京都のかわいい思い出 料金・プランを見る